Find_package
find_package(Boost REQUIRED)
Unix 系のシステム(/usr とか)にライブラリーがインストールされている場合は使えるのだけど、 Windows ではつらい。 動かすために pkg-config や 環境変数 submodule などの仕込みが必用なことが多い。 どこから find しているかが不明瞭になるのである。
include_dir
, defines
, lib_dir
, libraries
の4つが揃えば大抵のライブラリーは使えるので、
うまくいかないときは find_package
は諦める方が速い。
INTERFACE でビルド済みライブラリを使えないかやってみるとよい。
add_library(boost INTERFACE)
target_include_directories(
boost INTERFACE ${CMAKE_CURRENT_LIST_DIR}/../include/boost-1_78)