Windows 上で PyAlembic を使いたいのだができるのか。 素直に Linux でやるべきでは・・・ Windows10(64bit) + Python-3.6(64bit)
作業場。
https://github.com/ousttrue/openexr
Anaconda3(Windows10 64bit)でモジュール探す
> conda install -c conda-forge alembic
しかし、これは違う Alembic だった。
Python の alembic は、database migrations tool と名前が被っております。
なるほど・・・。
Python2.7 なら
http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/#pyalembic
あとから発見。わいは、Python3.6 にしたいので。
自前でビルドを試みる
alembic-1.7.1/python/PyAlembic がそれですな。
問題が2つある。
Python2(Python3 にしたい)
Boost.Python(PyBind11 にしてリンク問題とおさらばしたい)
さすがに PyBind11 差し替えはやるにしても後にするべきなので、 Python3 化だけやる。
Boost.Python のビルド
Boost.Python で使う Python を明示するには、user-config.jam に記述する。
```
BOOST_DIR/user-conifg.jam
using python
: 3.6 # Version
: D:\\Anaconda3\\python.exe # Python Path
: D:\\Anaconda3\\include # include path
: D:\\Anaconda3\\libs # lib path(s)
: <define>BOOST_ALL_NO_LIB=1
;
```
ビルド
```
boost> b2.exe -j3 --stagedir=stage\x86_64 link=shared runtime-link=shared threading=multi toolset=msvc-14.0 address-model=64 --with-python
```
link=shared にして dll を生成することが必要。
これは、iex.pyd と imath.pyd 間で Boost.Python の static 変数を共有するために必須である(pyex の型登録周りか)。
IlmBase を修正
ilmbase-2.2.0/IexMath/IexMathFloatExc.h
の以下の部分を修正する。多分、記述ミスなのだけど誰も Windows ビルドしないので気付かれていないのであろう。
```c++
//#if defined(IEX_EXPORTS)↲
#if defined(IEXMATH_EXPORTS)↲
```
これで ilmbase をビルドしておく。vcpkg を使った。
alembic を修正
alembic-1.7.1/lib/Alembic/AbcCoreLayer/CMakeLists.txt を修正してヘッダを追加する(PyAlembic が使う)
```cmake
INSTALL(FILES Read.h Util.h
Foundation.h # 追加
DESTINATION include/Alembic/AbcCoreLayer)
```
これも、vcpkg を使った。
PyIlmBase のビルド
OpenEXR のサイトにある pyilmbase-2.2.0tar.gz を使おうとしたのだけど、github の方が新しいようなのでこちらを使う。
Python3 向けの修正
Python2 と Python3 間での非互換によるコンパイルエラーを直していく。
```
PySliceObject_XXX -> PyObject_XXX
PyInt_XXX -> PyLong_XXX
PyString_AsString -> PyUnicode_AsUTF8
_PyThreadState_Current -> _PyThreadState_UncheckedGet()
```
参考
Python3 Advent Calendar - Python で 2/3 両方で動くコードを書く(C/API)
Fix build for Python 3.5
http://py3c.readthedocs.io/en/latest/guide.html
CMake 設定
```cmake
CMAKE_INSTALL_PREFIX
BOOST_ROOT
ILMBASE_PACKAGE_PREFIX
FIND_PACKAGE(numpy)をコメントアウト
DebugでもPython36.libにリンクするように、#include <Python.h>を除去(boost/python.hpp経由でインクルードさせればそうなる)
```
ビルドが通るようになった。
PyAlembic のビルド
当初、Alembic のプロジェクトで Python フラグを有効にして一緒にビルドしようとしていたが、PyIlmBase 傘下に PyAlembic をコピーする方式に変えた。
alembic-1.7.1/python/PyAlembic を ilmbase-2.2.0/PyIlmBase にコピーして、CMakeLists.txt を調整する。
CMake 設定
```cmake
Alembic_ROOT
```
参考
uimac 実装メモ - PyImath
PyAlembic のビルドが通ったので実行してみよう
PyAlembic/Tests/testPolyMesh.py を動かしてみようと思う。
こういう感じに準備する。
```
testPolyMesh.py
iex.pyd
PyIex.dll
imath.pyd
PyImath.dll
alembic.lib
alembic.pyd
boost_python-vc140-mt-1_61.dll # debug buildもこれ
> C:/python36/python.exe testPolyMesh.py
```
import alembic でクラッシュする。デバッガで追ってみると、モジュールの初期化でエラーが発生している。一個ずつ直す。
初期化の修正
Python3 化による変更?
AbcView
今回の作業目標。
http://alembic.github.io/abcview/
これを動作させたい。
```
AbcView has the following requirements:
Python 2.6+ => Python 3.6 で動くように改造する(print 文とか)
PyAlembic。できた
PyAbcOpenGL。できた
PyOpenGL。pip
argparse。pip
PyQt4。http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/#pyalembic
numpy-mkl。http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/#pyalembic
PyQt4 をインストール
https://stackoverflow.com/questions/22640640/how-to-install-pyqt4-on-windows-using-pip
http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/#pyqt4
こんな感じで公式の Python3.6(64bit)に対してインストール。
D:\Python36\Scripts\pip.exe install .\PyQt4-4.11.4-cp36-cp36m-win_amd64.whl
https://www.tutorialspoint.com/pyqt/pyqt_hello_world.htm
```
```python
import sys
from PyQt4 import QtGui
def window():
app = QtGui.QApplication(sys.argv)
w = QtGui.QWidget()
b = QtGui.QLabel(w)
b.setText("Hello World!")
w.setGeometry(100,100,200,50)
b.move(50,20)
w.setWindowTitle("PyQt")
w.show()
sys.exit(app.exec_())
if __name__ == '__main__':
window()
```
動いた。
alembicgl.pyd, alembic.pyd, imath.pyd, iex.pyd と依存 dll 群を wheel 化する
同じ dll を参照する pyd を同じフォルダに配置したいので、
共通の親モジュールとして ilm を定義してその中にすべての pyd と dll を収めることにした。
そのうえでこれを間接的にエクスポートするモジュール’iex’, ‘imath’, ‘alembic’, ‘alembicgl’
を作る計画。
```
ilm
+ __init__.py
+ iex.pyd
+ imath.pyd
+ alembic.pyd
+ alembicgl.pyd
+ PyEx.dll
+ PyImath.dll
+ boost_python.dll
+ Alembic.dll # VCPKG BUILD
+ ilmbase.dll # VCPKG BUILD
+ iex.dll # VCPKG BUILD
+ imath.dll # VCPKG BUILD
+ half.dll # VCPKG BUILD
+ hdf5.dll # VCPKG BUILD
+ zip.dll # VCPKG BUILD
+ szip.dll # VCPKG BUILD
iex
+ __init__.py # ilm.iexを公開
imath
+ __init__.py # ilm.imathを公開
alembic
+ __init__.py # ilm.alembicを公開
alembicgl
+ __init__.py # ilm.alembicglを公開
setup.py
```
iex/init.py
```
from ilm.iex import \*
```
こういうのを iex, imath, alembic, alembicgl それぞれに作った。
setup.py
```python
#!/usr/bin/env python
from setuptools import setup, Distribution
setup(
name='alembic',
version='0.1',
description='Alembic Library',
packages=['ilm', 'iex', 'imath', 'alembic', 'alembicgl'],
package_data={
'ilm':['*.pyd', '*.dll'],
},
)
```
```
py_package> D:\Python36\python.exe setup.py bidst_wheel
py_package> D:\Python36\Scripts\pip.exe install .\dist\alembic-0.1-cp36-cp36m-win_amd64.whl
```
AbcView を実行してみる
こういう感じに配置して、abcview_main.py を実行してみる。
abcview_main.py `# bin/abcview から改名(名前がフォルダと被らないように変更)
abcview
```
**init**.py
```
python2 仕様の部分をまとめて修正。
https://docs.python.jp/3/library/2to3.html
AbcView> D:\Python36\python.exe D:\Python36\Tools\scripts\2to3.py -w .
print 文、except 文などの定型的な文法問題はこれで一網打尽。ディレクトリを指定することでまとめて処理できる。
file.toAscii() => file
これも Python2 との非互換か。
QtCore.QString(str(value)) => str(value)
QString は、Python の String でよさげ。
動いた
https://github.com/ousttrue/openexr/releases/tag/v0.1
タイムラインを操作したら蛸が動いた。