Gentoo 構築
久しぶりに gentoo の機運が高まったので入れてみた。 先に Ubuntu-20.04 を入れておいて、後ろのパーティションに gentoo をインストールする作戦。 Ubuntu と同じ /home をマウントしてみたら dotfiles に互換性が無かったのでやめた。 わりと順調にインストールできた。 ゆくゆくは wsl も gentoo に換装したいところじゃ。
2022-05-05
システムを壊してしもた。 作りなおし。ついでに btffs やってみる。
Stage3: openrc | desktop profile
btrfs
/etc/fstab
/dev/sdb /srv btrfs compress=zstd:9,relatime,rw 0 0
python-3.10
PYTHON_SINGLE_TARGET
6月くらいにデフォルトになる予定みたいだ。先にやってみた。
間違い。去年の6月に、 Python-3.9 がデフォルトになった。 Python-3.10 は今のところ予定に無い。 いろいろインストールできなくなったので、元に戻した。
make.conf
ここに貼っておこう。 こいつを育てているようなものだし。
# These settings were set by the catalyst build script that automatically
# built this stage.
# Please consult /usr/share/portage/config/make.conf.example for a more
# detailed example.
COMMON_FLAGS="-march=native -O2 -pipe"
CFLAGS="${COMMON_FLAGS}"
CXXFLAGS="${COMMON_FLAGS}"
FCFLAGS="${COMMON_FLAGS}"
FFLAGS="${COMMON_FLAGS}"
# NOTE: This stage was built with the bindist Use flag enabled
PORTDIR="/var/db/repos/gentoo"
DISTDIR="/var/cache/distfiles"
PKGDIR="/var/cache/binpkgs"
USE="X sixel truetype vim-syntax jpeg png python fontforge cjk alsa \
pulseaudio mp3 dbus opengl ffmpeg mad mpd elogind gtk"
INPUT_DEVICES="evdev libinput synaptics"
#VIDEO_CARDS="nouveau"
VIDEO_CARDS="nvidia"
ABI_X86="64"
# This sets the language of build output to English.
# Please keep this setting intact when reporting bugs.
LC_MESSAGES="C"
MAKEOPTS="-j6"
passwd
/etc/security/passwdqc.conf
boot
refind を試してみた。 先に、Ubuntu の方でインストールして gentoo でエントリーだけ増やした。 grub2 より設定が簡単だと思った。 情報は少なめ。
/boot/efi/EFI/refind/refind.conf
# rootの指定が必要
menuentry Gentoo {
icon EFI/refind/icons/os_gentoo.png
loader /EFI/gentoo/vmlinuz-5.15.32-gentoo-r1-x86_64
initrd /EFI/gentoo/initramfs-5.15.32-gentoo-r1-x86_64.img
options "root=/dev/sda4"
}
起動時に自動検索と設定に記述したエントリが出てくるので、- キーで隠すと見ためがすっきりする。
xorg
なんとなくできた。
$ startx -- vt1
としないとエラーになる。 /etc/X11 は作らなくても動いた。
いつもどおりに openbox, tint2, PCManFM, conky という感じだが、今回は新型の wezterm がある。
yaft
nerdfonts 入りの bdffont を作りたいのだが未だ。 mlterm-fb や kmscon も試してみたのだがうまく動かなかった。
wayland
TODO: